2023/11/12

281:無いものは作る【ミニキャブ U61V オーバーヘッドシェルフ】

製作のベース車両は2013年式バンで三菱製最後のモデル
どうやら販売されてないらしく自作されてる方もいらっしゃる

※現在試作中/画像はマスターモデル

もちろんボルトオン
車体側穴開け不要で既存のボルトと共締めです










今後の展開と雑記

・開口部立ち上がりの高さを下げる&共締め部分周囲の面積を減少

・純正サンバイザーを水平にした高さまでなのでフロントガラスの視野は減ってないものの頭上の圧迫感は避けられない(アイポイント高い人は気になるかも)

・サンバイザーもう1枚分弱手前に延びてるので奥は狭いけれど収納量は悪くなさそう

・底面段差無し→スピーカー仕込んだり?

・ボックスティッシュ縦向き(車体前後方向)無理 → 入った

・とはいえ外すと物足りない感はいつもと同じかと

・現状の内側は補強やらなんやらなのでこんなの入るよ、とか各部の寸法は後日

・細部を詰めて後付け感無しの純正っぽく

・製品版は梨地の黒ゲルコート仕上げ予定
オーナー様のお好みに合わせて塗るなり貼るなりご自由に

・・・・・・・・・・

U62Vや同年式クリッパーはOKとして他は何年式からのミニキャブに装着できるのか知りたい(お詳しい方いらっしゃいませんかー)

まあ対象車種がめっちゃ少ないとしてもこのオーバーヘッドシェルフの生産数も少量なはずなので刺さるヒトにグッとくればよしとします
ご興味ある方お手を上げていただけますと販売開始が前倒しになるかもしれません

お問い合わせ・ご予約などは下記アドレスまでお待ちしております


追記:
2023/11/16 ブログタイトルと製品名を変更

2023/10/03

280:【KTM 2022 RC390/125 シングルシートカバー for STREET】

テールランプが隠れない上半分のみの形状となります
純正リアシート互換/取り付け方法も同様

FRP黒ゲルコート仕様 税込 ¥26400



車両協力:KTM東村山


279:塗色と塗り分けの妙

KTM RC390

上の画像、最初にFacebookで見た時にウチの製品だとわからなかった
シングルシートカバーやアンダーカウルで「やっぱりウチのだ」と

単色や無地でもイケてる造形を目指す、って何度も書いてるけどこれは想定外でした
作ってよかったわー、とシミジミ
お使いいただきうれしいです

もてぎでも展示されたそうで ♪

























同仕様の製作ご相談などはこちらへ画像転載許可ありがとうございます)

フロントマスクに純正ライト穴orプロジェクターランプ流用
ウインカーはケラーマンみたいなやつ
フェンダーレスなら公道でもイケるのでは?
…ミラーはどうする?

夢が広がる
この車両と並んでるの見たい



































motoGP