2025/04/28

291:BWW G310R (~2020/2021~) パーツ製作

 BWW G310R x Fiberworks


フロントマスク:¥22000(¥24200)
アンダーカウル type1:¥35000(¥38500)
アンダーカウル type2:¥36000(¥39600)
シングルシートカウル:¥40000(¥44000)
20㎜ upシート:¥10000(¥11000)
スプロケガード:¥15000(¥16500)
タンクパッド:¥17000(¥18700)

※画像はサンプルです/販売製品と細部が異なる場合がございます


・フロントマスクにはG310GSのスクリーンが装着可能
・~2020にフロントマスクを装着する際は取付ステー(別売/¥4400)が必要です
・アンダーカウル type1/2共にオイルトレイ形状となっています
・スプロケガード/タンクパッドは先代現行の互換性はありません
・括弧内価格は税込となります
・資材の高騰などにより価格改定をすることがあります
・製品はすべてFRP黒ゲルコート仕様です


お問い合わせ・ご注文は

※メールご送信の前にこちらをご一読くださいませ



このシリーズ、最初に作ったの7年前らしいですよ
何故かブログエントリー見つからないけど
(この頃のパーツもまだ製作できますのでご相談を)



余談:アンダーカウル

今回オイルトレイを作り直したのは
数年ぶりのレースのレギュレーションに対応したため
カウルで覆う必要のある場所が増え大きくせざるを得なかった
ただの箱にしてオシマイにするのは簡単だけれどやっぱり純正っぽいカタチのが好み
ゼッケン貼りにくかったら申し訳ない

新旧どちらもストリート用として装着いただけたらウレシイです
サイドスタンド併用可です




各パーツごとの画像や構成部品など詳細はまた改めてupします


2025/04/17

290:サーキット

もてぎ

雨と雪
持ち込んだ電気ストーブやポットが大活躍


筑波

皆様にご挨拶
色が付いてるの新鮮でウレシイ


桶スポ

いろいろ煮詰め中
近日中に改めてご紹介予定




(なーんて前回エントリーから数ヶ月…

2024/12/16

289:KTM RC390 FRPフルカウル製作 (と先代DUKE)

for 2022~ KTM RC390/125

クローズドコース用フルカウル




※OEMで製作しました

サニーモトプランニングから販売中です

sunnymotoplanning@gmail.com



・アッパーカウル 約750g(スクリーン除く)

・サイドカウル(内/外)約800g x2(左右)

・アンダーカウル 約960g


※上記画像のシングルシートカバーはFiberworksオリジナル品です

シングルシートカバー for RACE

※製品はクイックファスナー固定箇所がございます




アンダーカウル単品でも左右二次カバーの役目を有しておりレースのレギュレーション/車検には合致しますが他社製二次カバーを装着されている場合にはカウルのカットが必要です

(カウルにはGB Racing用のケガキ線あり)


・逆シフト/正シフト(要カット/ケガキ線あり)対応

・マフラーはKTM純正/サニーモトプランニング製/ノジマエンジニアリング製の3種フィッティング確認済み





先日の筑波ではカウル単体を展示

手に取って軽さや剛性感を体感していただければとの試みでした

またやりたいですね




こちらの車両はサニーモトプランニング製のタンクカバー(ローシート)とシングルシートカウルを装着しています



※RC125は当方での装着実績がまだありません

エンジンの大きさ的に干渉は無いはずですがエキパイの取り回し、ケースカバーの位置などは確認してみたいところです


ご依頼お待ちしております



製品購入/お問い合わせ:

サニーモトプランニング

sunnymotoplanning@gmail.com




::::::::::::::


☆追加情報


サニーモトプランニングからは2020~23の390/250DUKE用アンダーカウル(オイルトレイ)も発売予定

エキパイの取り回しがシリンダー脇から腹下になった事によりウチのラインナップに無かったのですがここでようやく拡充されることになりました


ご予約受付中です


画像は今後改めてupします


::::::::::::::




追記


いつも書いてますがこのカウルに保安部品付けて公道仕様ってのも見たいです

どなたか是非









元ネタとして支給いただいたのはアッパーとサイドが一体型のカウル

整備性(てか脱着も面倒)や製作時の手間を考えてアッパーとサイドを分割してドタバタと型取りしたものが初期モデル

シーズンイン後に時間をかけて細部をブラッシュアップ、貼り込みしやすい形状を詰めたのが今回の現行モデルです

輸入品があるのは存じてますし価格差があるのも承知、しかし並べてみた時の差はそれ以上と自負しています


(作りやすい形状に、とはいえ元ネタに比べてなのでいっぱい数が出てほしいのは当然ですがオーダーが溜まっていくのはちょっと恐怖だったりも…ガンバリマス




2024/06/13

288:ちょっと思うこと

SNSで話題になってたことから思い出してちょっと書き留めておきます


・・・・・


記憶が正しければ

Fiberworksのラインナップで


汎用品として販売したのが過去に1つ

流用できるかも、って書いているの1つ


それ以外は全て車種専用品です


他社の⚪︎⚪︎に付けたいので各部の寸法を教えてください、というお問い合わせをいただく事があります


製作者の心情として納品後に切り刻まれるのが前提の案件はお断りする事がありますし商売的には製作の手を止め現物の寸法を計測してお教えする事もほぼいたしません(受注生産なので現物が無い場合がほとんどですけれど)


パーツ単体や装着画像はupしておりますので何処かで実車をご覧いただければ(計れば)ある程度想像できるかと思われますがそれではダメでしょうか


イケそう、とご判断いただいたら流用云々は伏せてご注文くださると幸いです




「⚪︎⚪︎に付きますか?」 → 想定外ですのでまず無理です


昔のオレがユーザー側だったら何を偉そうに、なんて思ったかもしれないけれど今のスタンスはこのようになっています

ご理解くださいませ

(そもそも訊くという発想が無かったかも)


ウチはメール含めweb上のみの対応ですが電話や対面だと製作の手が止まって仕事になりません

樹脂や塗料も固まってしまいます

文章の推敲ややり取りも時間はかかるけれど内容によっては楽しかったりもしますが程度問題です


※一番上に書いた2つは寸法記載済みです





国外から3Dプリンタのデータは販売していないのか、とのお問い合わせをいただいた事もあります

アナログですのでお応えできませんでしたがデジタルのデータをお渡ししたらいくつ出来上がるのか、見知らぬ所でデータの再販や流出は無いのか


まあFRPに限らず現物から型を取ればいくらでも複製できますしスキャナでデータ化すれば上下左右の補正もできてオリジナルよりイイ物になりそうで微妙ではあります


とはいえ費用と労力をかけてコピーしたところで数が出てペイできるレベルのニーズは無さそうですけどね(趣味の世界は怖いですが)



昔々OEMで製作した某車用フレームカバーに瓜二つなのが数年後に見知らぬお店のオリジナルとして出てた事もありました

まあ、純正外装に対して社外品は?なんて始めるとキリがないのでここらでオシマイです…



こだわってるからこそ自分で作るわけで【ムズカシイヒト】で上等ですって話でした


2024/05/29

287:KTMブランドフェスティバル @筑波1000



2024/5/26

ちょっとお邪魔してきました
数年ぶりにご挨拶の方も

皆様お疲れ様でした
お世話になりました











お土産

アトリエから発掘
10年前ですよ










初出展はたぶんこれ
それだけ年を重ねた事実が重い













最近は自分のキャパも考えつつ製品だけ前に出てればいいかななんて


出てるのかちょっとアヤしいですけども
製品はまだまだ作りますよ













・・・・・・・・・・

先代390DUKE、’22あたり?のマフラーがエンジン下を通るモデル用のアンダーカウルは存在するのかというお問い合わせが数件あったと現地でディーラーさんよりお聞きしました
過去にも別件でご相談いただいてはおりましたが何故か製作のタイミングが合わず当方製品ラインナップにはありません

流用加工できそうな既存の製品は無く、あのエキパイ前側の取り回しを避けつつビシッとハマる造形は?なんて考えたりしています

ラインナップに載せるにはそこそこの生産数も欲しい訳です
とはいえカタチにならないと宣伝のしようも無いですし注文する側だって困ります
純正対応は大前提、フルエキはともかくスリップオンは...など悩みも尽きません

他の排気量のはどうした、とかもありますのでまずはそちらから(オレンジ以外も








「ステッカー持ってます?」
「はい」







...そこに貼っていただいていいんですか